2014年10月06日(月)12:35 著者:永田まりな
カテゴリ:今日の出来事
タグ:
市役所からの情報提供
滑川の水位が氾濫危険水位を超え、今後も水位上昇の危険があることから、
9時45分、流域の1,200世帯、約2,800人に避難勧告を発令しました。
また、柏尾川の水位が避難判断水位を超え、今後も水位上昇の危険があることから、
10時 10分、流域の 5,000世帯、約 11,800人に避難勧告を発令しました。
これまでの主な対応は次のとおりです。
5日(日)
12時00分 災害警戒本部設置
14時30分 災害コールセンター開設
16時00分 市立小学校16校に自主避難所を開設
21時30分 災害対策本部設置
6日(月)
7時40分 土砂災害警戒情報発表(神奈川県、気象庁)
8時00分 避難勧告発令(土砂災害)
9時10分 避難勧告発令(神戸川流域)
9時45分 避難勧告発令(滑川流域)
10時10分 避難勧告発令(柏尾川流域)
防災行政用無線により随時自主避難の呼びかけ(計5回)
秘書広報課 23-3000内線2509
なお、滑川・神戸川、ともに避難勧告が解除されたようです。
柏尾川近辺はまだ解除されていません。ご注意ください!!
(リアルタイム情報はFB・twitterで発信中)
七里ヶ浜から134号を通って、滑川交差点を左折することろまでは道路も綺麗で順調でしたが
12時現在、下馬の四つ角信号交差点から横須賀線ガード下までが道路冠水の作業のため通行止めとなっています。
私は下馬の四つ角を左折し、六地蔵を右折し御成小学校前を通り市役所に到着しましたが、その区間も目立った混乱は見られませんでした。
晴れてきましたが、このあとも
突風・土砂災害・河川の氾濫には引き続きご注意ください。
室内にいられる方は無理な外出は御控えください。
引き続き市役所では災害対策本部が設置されております。
問い合わせ23-3000